リスクのない過払い金請求をご提供します!
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル1F
(横浜駅西口より徒歩8分。相鉄本社ビル目の前)
運営:司法書士法人かながわ総合法務事務所
受付時間:平日9時~20時(土曜は10時~16時、日曜を除く)
過払い金を一言で説明するのなら「利息で払いすぎたお金」のこと。「グレーゾーン金利で払ったお金」と表現されることもあります。
「かばらいきん」という呼び名は、CMやラジオで耳にされたこともあるでしょう。過払い金の対象者は500万人以上と言われ、あなたが対象者でもおかしくはないのです。
このページでは、「過払い金」に関する話題をまとめてみました。該当見出しをクリックすると、各ページに移動します。
過払い金の発生には、理由があります。
過払い金はどんなお金なのか?過払い金が戻ってくる条件などを解説しています。
世間の過払い金のイメージは、あまり良いものではありません。
その原因は、過払い金を業務として扱う司法書士や弁護士に原因があります。
過払い金が認められている大きな理由は、最高裁判所の判例です。
基本的に、過払い金は請求しないと戻ってきません。
相手先が倒産している場合など、一定の例外はあります。
グレーゾーン金利の返済が、過払い金の正体です。
出資法・利息制限法、この両者の差額の金利をグレーゾーン金利と言います。
過払い金の対象になる場合と、対象外の場合を解説しています。
過払い金の対象者にはどんな条件が必要か?確認してみましょう。
利息制限法の返済である場合、過払い金が時効になっている場合など、一定の場合には、過払い金は戻ってきません。
過払い金はどのくらい発生するか?金額の目安を解説します。
発生する金額は、利用した条件によって大きく変わります。
過払い金の発生条件、そして金額が多く発生するケースを解説します。
限度額が大きい・利用年数が長いなどのポイントがあります。
過払い金は取引終了時から10年で時効になり、以後請求はできなくなります。
取引終了時は、一般的に「完済日」を指します。
クレジットカードの利用からも、過払い金は発生します。
その特徴や注意点を確認してみましょう。
リボ払いからも、過払い金は発生します。
但し、ショッピングリボは過払い金の対象外です。
20年前から過払い金は請求できるのか?確認してみましょう。
20年の過払い金の発生目安や、過払い金の調べ方も一緒に解説しています。
過払い金を、うまく活用する方法を解説します。
現在返済中の借金を、過払い金で減らすことも可能です。
過去に滞納・延滞していても、過払い金は戻ってきます。
未払いで数年経過していたケースでも、持ってきた事例があります。
すでに完済している場合、カードも明細も何も残っていないのはよくあることです。
その場合でも、過払い金は戻ってきます。
過払い金を請求せずに亡くなった方がいる場合、その相続人が過払い金を請求できます。
相続人が過払い金を請求する方法を、解説します。
過払い金請求をご自身で行う場合の方法を解説します。
依頼した場合のメリット・デメリットも比較してみましょう。
過払い金から発生する「過払い利息」というものがあります。
過払い利息が、どんな場合に戻ってくるか?確認してみましょう。
過払い金の分野でよく耳にするワードを解説します。
よくある質問を、Q&A方式で分かりやすく解説します。
司法書士・行政書士
山口 広樹
横浜市出身。司法書士・行政書士15年目。かながわ総合法務事務所の代表。過払い金や債務整理を専門分野とし、5000名以上の事案を解決。
・司法書士(神奈川県会2376号)
司法書士会の会員ページへ
・行政書士(神奈川県会4407号)
行政書士会の会員検索ページへ
9時〜20時(土曜)10時~16時