リスクのない過払い金請求をご提供します!
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル1F
(横浜駅西口より徒歩8分。相鉄本社ビル目の前)
運営:司法書士法人かながわ総合法務事務所
受付時間:平日9時~20時(土曜は10時~16時、日曜を除く)
出光クレジットの過払い金を解説します。
・出光カード
・出光ゴールドカード
・出光カード まいどプラス
こうした出光カードの、2007年以前のキャッシング金利は、26%程度であり過払い金の対象です。
ガソリンの給油の支払いは対象外であり、あくまでこのカードで「キャッシングを利用していた」ことが、過払い金発生の条件となります。
出光クレジットの過払い金に対する対応は非常に良く、発生した過払い金の全額を2~3か月程度では返還してもらえます。
なお、同じガソリン系のカードとして「エネオスカード」がありますが、エネオスカードは三菱UFJニコスに過払い金の請求が可能です。
・2007年以前から、出光カードでキャッシングを利用していた場合
キャッシングのみが過払い金の対象となるため、ガソリンの支払いのみに利用していた場合や、その他買い物で利用していた場合は適用外です。
なお、出光カードに過払い金が請求できるのは、発行会社が「出光クレジット」の場合です。
カードの表面にセゾンマークが入っている場合でも、カード発行会社が出光クレジットであれば問題はありません(カード裏面を見ると、発行会社が書いてあります)
出光カードを完済して、現在はカードを利用していない場合でも、過払い金の請求は可能です。
過払い金請求は、取引履歴の取寄せからスタートしますが、通常は、カード番号を元に照会を行っていきます。
しかし、カードがない場合でも①氏名②生年月日②出光クレジットに登録されている住所の3点の照合ができれば、手続き上の支障はありません。
過払い金は、利息制限法を超える金利を支払っていた場合に「払いすぎ」という状態になり、発生するものです。
利息制限法では、キャッシングの借入額に応じて15%~20%以内の金利が上限とされています。
つまり、出光クレジットが2007年まで設定していた26%の金利は高すぎるため、この金利で支払ったお金は、過払い金として戻ってくるというわけです。
最終更新日:2022年1月15日
当センターで、過払い金請求請求の取扱いの多いカード会社のランキングです。
クリックすると、各カード会社の過払い金対応のページに移動します。
司法書士・行政書士
山口 広樹
横浜市出身。司法書士・行政書士15年目。かながわ総合法務事務所の代表。過払い金や債務整理を専門分野とし、5000名以上の事案を解決。
・司法書士(神奈川県会2376号)
司法書士会の会員ページへ
・行政書士(神奈川県会4407号)
行政書士会の会員検索ページへ
(平日)9時〜20時 (土曜)10時~16時